0からブログ作り⑦ WordPressのカテゴリーとメニュー設定

Wordpressのカテゴリーとメニュー
  • URLをコピーしました!

WordPressの「カテゴリー」と「メニュー」を設定して、あなたのブログ記事を整理しよう

この記事では、WordPressの「カテゴリー」「メニュー」を設定し、読者があなたのブログ記事にアクセスしやすくする方法を解説します。(WordPressを初めて使う超初心者の方向けの解説です。)

本日学ぶこと

  • カテゴリーとは何か
  • WordPressの「外観」「メニュー」の設定方法 

前回の記事では、WordPressの「ウィジェット」の設定手順について解説しました。

あわせて読みたい
0からブログ作り⑥ WordPressのウィジェット設定【超初心者用】 WordPressの「ウィジェット」であなたのブログを効果的に見せよう この記事では、WordPressの「ウィジェット」設定から、あなたのブログを読み手にとって便利にする手順...

今回の記事では、Wordpressのトップページ基本設定に関してはシリーズ最後の、「メニュー」と、関連して「カテゴリー」の設定方法を解説します。

  • カテゴリーでは、あなたの記事を読者にわかりやすく分類します。
  • メニューでは、カテゴリーで分類された記事に読者を誘導したり、あなたへの「お問い合わせページ」に読者をアクセスしやすくしたりする役割があります。

「カテゴリー」も「メニュー」も、読者にあなたのサイトを楽しく回遊してもらうために重要です。この記事で、設定の仕方を覚えていってください。

目次

カテゴリーについて

まずは先に、カテゴリーを解説します。なぜなら、カテゴリーを先に設定したほうが、後でメニューの設定がしやすくなるからです。

カテゴリーとは何か

カテゴリーとは、あなた自身が設定する、あなたのブログ記事の分類分けです。

例えば、当サイト「副業支援の先生」の場合、実際に以下のカテゴリーに分けています。

特徴

以下の特徴がカテゴリーにはあります。

  • カテゴリーの数に制限はありません。
  • カテゴリーに表示するタイトルは自由に日本語や英語で決められます。
  • また、そのカテゴリーにどの記事を入れるかも自由に設定できます。
  • 1つの記事を複数のカテゴリーに入れることもできます。

カテゴリーの設定方法

カテゴリーの設定手順(画像タップで拡大できます)

次に、設定手順を解説します。上の図のとおりの手順で、新しいカテゴリーを作ることができます。

STEP

カテゴリーメニューの選択

WordPressメニューの「投稿」から「カテゴリー」を選択します。

STEP

カテゴリーの名前とスラッグ(URL)の設定

上の図の画面左側にある「名前」と「スラッグ」を設定します。

名前には、カテゴリーの表示名を、スラッグにはカテゴリーのURLを、あなたが決めて入力します。

なお、ここでのURLとは、【http://+ ドメイン + /】 の後に続く文字列のことです。

STEP

登録完了

最後に、「新規カテゴリーを追加」をクリックすると、登録が完了します。

登録が完了すると、上の図の画面右側のカテゴリー一覧に、今回登録したものが追加されます。

カテゴリーに関するQ&A

カテゴリーに関するその他の情報を、Q&Aで以下に紹介します。

後でカテゴリーを増やすことはできますか?

あなたが好きな時に、カテゴリーを追加・削除もすることができます。

カテゴリーの理想的な数はありますか?

カテゴリーは、あなたのブログを閲覧してくれた方の興味を引くために設定するものです。このとき、カテゴリーを増やし過ぎると、読者がどこに何があるか分からなくなってしまいます。分かりにくいブログからは人が去ってしまうので、増やし過ぎないことが肝心です。

理想的には、5個や6個程度のカテゴリーに、あなたの将来書く予定の記事まで含めて、分類できるといいでしょう。

カテゴリーを登録したはいいけど、どこで使いますか?

カテゴリーは、この記事の後半で解説する、「ブログのメニュー設定」で使います。登録したカテゴリーを、あなたのブログメニューに表示するのです。

なお、先ほどカテゴリーは5個や6個程度がいいと説明しました。この理由の1つは、メニュー表示スペースの幅のことを考えているためです。

スマホやPCの画面の幅が決まっている中で、カテゴリーが10個も20個もあると、読者はカテゴリーだけで見るのに飽きてしまうかもしれません。5個や6個程がちょうど見やすくなります。

また、同じ画面幅の理由から、カテゴリーの名前も1つ1つ短い方がいいです。この「副業支援の先生」のブログでも、カテゴリーの名前で10文字より多いものがないようにしています。

あなたのブログメニューの設定

ここからは、カテゴリーに続き、あなたのブログメニューを設定する方法を解説します。

メニューは、使うブログテーマによっても配置が異なりますが、基本的にはあなたのブログページの最上部あるいは最下部に表示されることが多いです。

当サイト「副業支援の先生」のブログでも、以下の図のように、メニューはWebページの最上部に出ています。

副業支援の先生ブログのメニュー
副業支援の先生ブログのメニュー

ブログメニューの役割

ブログメニューには、あなたのブログを見に来てくれた人を、あなたのブログ内の記事に誘導してくれる役割があります。

このメニューの設定をしておかないと、あなたのブログに来てくれた人がいても、トップページから各記事に移動することができないので、メニューの設定は必須です。

とは言っても、メニューは簡単に設定できますので心配不要です。

ブログメニューに配置できるもの

ブログメニューに配置できるものは、基本的にはカテゴリーやお問合せページへのリンクであることが多いです。

これらをメニューに配置しておく方が、あなたのブログ内の他の記事に、お客さんを誘導しやすいからです。

ただ、それだけでなく、あなたのオススメ記事へのリンクを置くことなどもできます。

ブログメニューの設定手順

Wordpressブログメニューの設定方法
ブログメニューの設定手順 テーマはSWELL(画像タップで拡大できます)

それでは、ブログのメニューの設定方法について、上の図を使って解説していきます。ただし、上の図は、当ブログで使っているテーマ「SWELL」の場合の例です。他のテーマを使用する場合、若干設定が異なるので、注意してください。

STEP

ブログメニューの選択

WordPressメニューの「外観」から「メニュー」を選択します。

STEP

メニューに追加したい項目を選ぶ

上の図で②黄色の枠の中を操作します。「メニュー項目に追加できるもの」の中から、あなたのブログのメニューに追加したいもの(カテゴリーや記事など)にチェックを入れます。そして、「メニューに追加」をクリックします。

すると、③水色の枠の中に、選択した項目が移動します。

STEP

メニュー項目の順番を決める

上の図で、③右側の水色枠内を操作します。項目の順番を自由に入れ替えて、メニューを完成させます。この水色枠内の項目と順番が、実際のあなたのブログメニュー項目になります。

また、一番上のところで、メニュー名も自由に決めて入力してください。なお、このメニュー名は、あなたのブログには表示されない、ただの管理用の名称です。

STEP

配置箇所を決める(テーマによって設定が異なる可能性あり)

最後に、メニューを配置する場所を決めます。上の図で、④紫色の枠内の操作です。

メニューは、ブログの上部だけでなく、下部や、その他にもテーマごとに独自の場所に設置することができます。

場所を選択後、最後に「メニューを保存」を押せば、あなたのブログ上にメニューが実際に表示されます。

なお、どの場所にどのように表示されるかは、実際に試してみて確認しましょう。

これで、メニューの設定も完了です。

メニューの表示を変更したい場合は

メニューに表示する項目の名称は、変更することもできます。例えば、カテゴリーに長い名前を付けてしまったとしても、このメニューに表示するときには短い名前で登録するということができます。

変更の仕方は、先ほどのステップ③のところで、表示名を変更したい項目の「▼」をクリックして、開いた画面で表示名を入力し直すだけです。

今すぐシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次